昨日、今日と、お散歩日和の谷中は人でいっぱいです。
絶品のかき氷が食べられる、
こちら「ひみつ堂」さんも行列ができてましたよ。
夏になるともっと混んでしまうので、
今のうちに行くことをオススメします!
谷中に千代の富士の
銅像があるのをご存知ですか?
私は最近まで知りませんでした。
谷中の玉林寺に2011年に完成したそうですが、
いまでも当時の貴乃花に負け
「体力の限界!」と言って引退した
記者会見が忘れられません。
ひさしぶりにNHKドラマ
「いつか陽のあたる場所で」のロケ地に行ってみたら、
かわいい猫ちゃんが迎えてくれました。
とても人なつっこい猫ちゃんでしたが、
訪れる人が多くなって、
サービスしているつもりなのでしょうか(笑)
虹台所?
……そうか、レインボーキッチンの日本語名ですね。
こちら森鴎外記念館から団子坂をすこし下ったところにある、
グルメバーガー屋さんです。
私はついモスバーガーのほうに行ってしまうので
入ったことないんですが…。
お値段は高めですが、
チェーン店が多い千駄木駅周辺では貴重なお店です。
長いあいだ休館していた「文京区立本郷図書館鴎外記念室」ですが、「文京区立森鴎外記念館」として開館しています。少しのぞいてきましたが、建物もモダンでカッコイイですね。なかにカフェもあるので、次回はのんびりしてみようと思います。みなさんも谷根千散策のときはぜひ!
長いあいだ耐震補強と保存修復工事で休館している「朝倉彫塑館」。
きょう通りがかると姿をあらわしてました。
見かけがあまり変わってなくてよかったです。
いよいよリニューアルオープンが近づいてきたんですね。
ここの建物、なんかタイムスリップしたようで落ちつくんです。
谷中でおなじみ、猫の彫刻もたくさんあるので、
猫好きの方にはオススメです!
昨日の「神田やぶそば」の火事は、
老舗を愛するわたしにとって、
とてもショックな出来事でした。
でも、かならず復活してくれることを、
心から願います!
※写真は2011年10月のものです。
早い時間からお酒をいただいても、なんとなくゆるされてしまう蕎麦屋。
谷中で蕎麦といえば、日暮里駅から谷中ぎんざへ向かうとちゅうにある「川むら」さん。
夕方、ほろ酔いかげんの落語家さんがいたりします。
私はこちらの「鴨せいろ」が大好きです。
冷たいお蕎麦を熱いつゆにつけて食べるのですが、鴨のだしが美味しいこと。
これから桜の時期になると行列ができるので、いまのうちに行かれてはいかがですか?
谷中が舞台のNHKドラマ
「いつか陽のあたる場所で」をご存知ですか?
ドラマのなかで主人公芭子(上戸彩)が住む家はどこなんだ?
と思っていたら、わりとすんなり見つかりました。
知りたい方は教えますよ(笑)